productsimg

よくある質問

入居時(ガスの開栓手続き)は何が必要?
①点検の立会 ②ガス機器のご用意 ③支払い方法のご用意 が必要となります。
①ガスの使用開始(開栓)作業の際は、ガスを安全にお使いいただくためのご説明等を行いますので、お立会いが必要となります。
②ガス機器の状態やガス機器がガスの種類と適応しているかなどを確認する必要がございますので、お使いになるガス機器をご用意ください。
※ガス機器がない場合は、販売も行っておりますので、ガス種(LPガス用・都市ガス用)をご確認の上、ご連絡くださいませ。
③ガス料金のお支払い方法(クレジット・口座振替)についてご準備ください
※クレジットはWEBでお手続きが可能です。
※沖縄銀行・琉球銀行・沖縄海邦銀行・ゆうちょ銀行は、WEBで口座振替のお手続きが可能です。
※JA、コザ信用金庫、沖縄県労働金庫で口座振替をご希望の場合は、書面でのお申し込みとなりますので、ご登録には口座のお届け印、口座番号がわかるもの(キャッシュカードや通帳など)が必要となります。

*点検の立会ができる日時を、前もってご連絡ください。(当日受付は行っておりません。特に都市ガス供給物件については3営業日以上前に導管事業者との日程調整確認が必要になりますので余裕をもってお申込みください。)
入居手続きは以下のリンクから行うことが出来ます。
・LPガスはこちら ・都市ガスはこちら
※ガス給湯器・ガス衣類乾燥機等の場合、電気や水道が使えないと点検できないことがありますので、先に手続きを済ませた上でお申し込みをお願いします。
支払方法の変更、設定はどのようにすれば良いですか?
支払方法の変更は、こちらから受け付けております。  
キャッシュバックの受け取り方を教えてほしい。
りゅうせき都市ガスでは、ご新規お申し込みでキャッシュバックキャンペーンを実施しております。(LPガスでは実施しておりません。)
りゅうせき都市ガスのお申し込みから供給開始後、2ヵ月以内にキャッシュバック用の案内メールとはがきをお送りしておりますので、手順に従ってお受け取りをお願いします。
ローソンでの受け取り方
セブンイレブンでの受け取り方
退去するときはどうしたらいい?
退去手続き(ガスの閉栓)は以下のリンクから行うことが出来ます。
・LPガスはこちら ・都市ガスはこちら
※※当日受付は行なっておりませんので、余裕をもってお申し込みください。

・退去時にガス料金の精算が必要ですので、立会の上で当日までの最終分のガス料金を現金にて精算させていただきます。
・アパート、マンション等の集合住宅、貸家の場合で入居時に保証金をお預けになられた方は、精算時に保証金をお返ししますので、保証金預かり証(返金用)のご準備をお願いいたします。
*2023年4月以降、基本的に保証金の預かりは行っておりません。
※後日、連絡が必要な場合もあるので、転居先にお伺いする場合がございます。転居先住所について、担当者へお伝えいただきますようお願いします。
ガス会社がわからない時は?
以下の方法で確認することが出来ます。
  • ガスメーターに会社のステッカーが貼ってないか確認する。
  • 不動産管理会社に確認する。
  • LPガスの場合は、ガスボンベに会社の名前がないか確認する。
ガス料金の支払方法を教えて
  • 口座振替によるお支払い
  • クレジットカードによるお支払い
  • 振込みによるお支払い

支払方法の変更はこちらから受け付けております。

ガス契約者、名義を変更するにはどうすればいいですか?
ご名義の変更手続きにつきましては、当社までご連絡ください。
毎月のガス料金の口座振替日、クレジット決済日はいつですか?
口座振替日(引落日)は、毎月25日(土日祝祭日にあたる場合は翌営業日となります)
クレジットカード決済日はカード会社によって異なりますので、カード会社へお問い合わせください。
ガス契約者名義と異なる名義の銀行口座やクレジットカードでも申込みはできますか?
お申込みいただけます。
支払方法の変更はこちらからお申込みください。
ガス料金・使用量の確認方法を知りたい。
ガス料金・使用量のご確認は以下のリンクからご確認いただけます。
Web明細検針票(りゅうせきガスポータルサイト)
毎月15日ごろに情報更新されますのでご確認ください。
毎月のガス料金・使用量を確認するには毎回Web明細検針票(りゅうせきガスポータルサイト)をログインしないといけないでしょうか?
はい。システムの都合により、毎回ログインが必要になります。
Web明細検針票(りゅうせきガスポータルサイト)ログインしたがガス料金・使用量が表示されていない。
ガス契約後、初回検針がまだ行われていない場合、ガス料金・使用量は表示されていません。
ガス契約後の翌月15日ごろに情報更新されますのでそれまでお待ちください。
以降、毎月15日ごろに更新されます。
Web明細検針票 ログインID・パスワードを忘れてしまったがどうしたらいいですか?
りゅうせきガスポータルサイト画面の「ログインID・パスワードを忘れた場合」をクリックし、必要事項を入力し、送信してください。
自動返信メールにて、ログインID・パスワードの再設定の案内をお知らせいたします。
※注意※ Web明細にメールアドレスが登録されていない場合は、上記手順でのログインID・パスワードの再設定ができかねます。ログインID・パスワードの再設定ができない、エラーが出る等、ご不明な点がある場合は恐れ入りますがりゅうせきホームエネルギー事業部(各支店)までお問い合せください。
Web明細検針票 毎月のガス代をメールでお知らせすることは可能ですか?
Web明細検針票(りゅうせきガスポータルサイト)にメールアドレスの登録をした方対象に情報更新後、通知しております。毎月15日ごろに情報更新されます。通知が届きましたらりゅうせきガスポータルサイトからログインください。
Web明細検針票 メールアドレスの設定(登録・変更)・ログインID・パスワードの変更方法について教えてほしい。
Web明細検針票りゅうせきガスポータルサイトログイン後、アカウント(人のアイコン)をクリックし、必要事項を入力し、送信してください。
※メールアドレスの設定(登録・変更)・ログインID・パスワードの変更ができない、エラーが出る等、ご不明な点がある場合は恐れ入りますがりゅうせきホームエネルギー事業部(各支店)までお問い合せください。
退去手続き後、過去のガス料金は確認できる?
退去手続き後、Web明細検針票のご利用は出来なくなります。ご了承ください。
退去手続き前に情報を別途保管することをお勧めします。
お客様コード番号が知りたい。
お客さまコード番号は、10桁(〇〇-〇〇-〇〇〇-〇〇〇)の番号です。
請求書、Web明細検針票からご確認いただけます。わからない場合はお問い合わせください。
※お客さまコード番号は、ご使用場所ごとに設定しています。
ガス器具(例:ガスコンロ、ガス給湯器、ガス衣類乾燥機、その他ガス器具)の販売はしてますか?
販売しております。お見積もりご相談はお気軽にお問い合わせください。
都市ガスとLPガス(プロパンガス)の違いは何?
①ガスの成分が違います。 ②ガスの供給方法が違います。
  • 成分の違い
    都市ガスがメタンを主成分とした液化天然ガスである一方、LPガスはプロパンやブタンが主成分の液化石油ガスです。
  • ガスの供給方法
    都市ガスは、埋設した導管でご家庭にガスをお届けしています。一方、LPガスは、LPガスが入ったガスボンベを各家庭に事業者が配送します。
ガス臭い時。ガス漏れ警報器が鳴ったときどうしたらいい?
  • 火気は絶対使用しないでください。
  • 火花が飛ぶ可能性があるので、換気扇、電灯等のスイッチには絶対手を触れないでください。(スイッチをオフにする場合も同様です。)
  • 窓や戸を大きく開け、ガス漏れの状況をりゅうせきまでご連絡ください。
詳しくはこちらのページをご確認ください⇒ガス臭いと感じたら
ガス乾燥機のガス料金はどれくらい?
衣類の脱水具合で点火、消火時間が変わるため、ある程度金額は変動しますが、カタログ値で1回64円となっております。
シャワーヘッドを交換したら湯温が調整できなくなった。(熱すぎる・水になる)
節水型シャワーヘッドをご利用の場合、従来のものより「流れる水の量が少ない」ため、給湯器が正常に作動せず、お湯が熱くなりすぎたり、お湯が出ないトラブルが発生することがあります。
湯温が調整できなくなっているのであれば、お使いのシャワーヘッドと給湯器の相性が悪いと考えられるため、元のシャワーヘッドに戻すことをおすすめいたします。
対応方法については、シャワーヘッドメーカーにお問い合わせください。
コンロを使用している途中で火力調整していないのに勝手に火が小さくなる。
故障ではなく、コンロの安全装置が働いております。新しい機種には 『SIセンサー』(コンロバーナーの中央の棒の事)が付いており、センサーで鍋底の温度を検知して、火力を自動的に調整しています
『SIセンサー』『SIセンサーコンロ』って何ですか?
SIセンサーとは温度センサーのことで、鍋底の温度を感知することで、天ぷら火災を防ぎ、お鍋の焦げ付きなどを抑えます。法制化により、2008年10月以降家庭用のガスコンロは全てセンサー搭載が義務化されました。
『SIセンサー』の機能としては以下の通りです。
・全コンロ消し忘れ消火機能 ・グリル消し忘れ機能 ・焦げ付き消火機能 ・立ち消え安全装置 ・調理油過熱防止装置 ・早切れ防止機能(異常過熱防止機能) ※センサーで異常を感知して自動的にコンロの火力調整や消火を行います。
WEB検針票について、ログイン時に毎回IDとパスワードを入力しないといけないのですか?
スマートフォンの設定からIDとパスワードを自動保存することができます。
iOS、Androidで操作方法が違いますので、操作方法についてこちらをご確認ください。
iOSのパスワード自動保存方法
Androidの自動保存方法